SILVER-LUGブログ — 銀製品
英国アンティークのティーセット用品
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

アンティーク装飾「カルトゥーシュ」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

これは楕円形や盾形などの「縁飾り」の総称で、ヨーロッパの装飾美術において建築や絵画、工芸品など様々なものに見られます。
金銀相場とアンティーク相場の関係性
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

ここ数年で金の価格が上昇している、というニュースは聞いたことがある方も多いと思いますが、銀に関しても同様に国際的な価格が急騰しています。金銀相場とアンティークの市場(主にアンティークシルバー)の関係性についてお話します。
アンティーク ヴィネグレット
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

「ヴィネグレット」はフランス語で「酢」を意味し、アンティーク業界では「気付け薬入れ」のことをこう呼んでいます。
カトラリーのお手入れに熱湯は厳禁
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

今回はアンティークのカトラリー(フォーク、ナイフなど)をお手入れする際の注意事項についてお話したいと思います
アンティークのカトラリーを食事などに使用した後、洗う際には中性洗剤と柔らかいスポンジで洗い、ふきんなどでしっかりと水分を拭いてあげてください。
その際、食洗機や乾燥機、熱湯などは絶対使わないでください。
【ブランド紹介】バーナードファミリー
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

英国最古の銀工房 バーナードファミリー バーナードファミリーは、18世紀から20世紀にかけて活躍した英国のシルバースミス(銀工房)です。 バーナードファミリーはジョージ王朝時代からヴィクトリア朝時代にかけて、数々の名作を生み出し、イギリス銀器の歴史に燦然と輝く名門として知られています。 歴...
【ブランド紹介】マッピン&ウェッブ
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

1897年にはビクトリア女王より「王室御用達」の認定を受け、今でもMappin&Webbの職人が英国王室のクラウンジュエラー(王冠を作成する職人)として任命されています。
英国銀製品のホールマーク
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

英国製の銀製品にはホールマークと呼ばれる小さな刻印が必ず入っています。
懐中時計に関しても英国時計のシルバーケースには刻印が刻まれています。
ヨーロッパの銀製品にはホールマークと呼ばれる、純度などを証明する刻印が打刻されているものがあり、古くは4世紀の東ローマ帝国まで遡るそうです。
英国のホールマーク制度は14世紀のエドワード1世の時代から法制化され、銀製品はスターリングシルバー(純度92.5%)を満たすことが義務付けられました。
サルヴァ
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

トレイ(底の浅いフラットな容器)の中でも特に銀製のものだけをサルヴァと呼びます。
ヨーロッパの上流階級の家庭でテーブルにカップやお皿を運んだり、執事が手紙やカードを主人のもとへ運んだりするのに使われていました。
アルバートチェーン
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

アルバートチェーンとは懐中時計を身につける際に使用するチェーンのことです。
英国のヴィクトリア女王(在位1837-1901年)の夫であるアルバート公(1819-1861)にちなんでこう呼ばれています。
懐中時計を落とさないように衣服に接続するという実用面だけでなく、おしゃれに身につけるための英国紳士のアクセサリーとして発展しました。