SILVER-LUGブログ — 銀製品

純銀と手作業にこだわる英国筆記具「ヤード・オ・レッド」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
「ヤード・オ・レッド」は職人の手作りにこだわった純銀製のペンシルで有名な、現在も続く英国の筆記具ブランドです。
少し変わった名前ですが、この名にはブランドの原点と、筆記具に込められた職人たちの想いが深く刻まれています。
この記事では「ヤード・オ・レッド」の歴史とその製品の特徴について説明いたします。
純銀と手作業にこだわる英国筆記具「ヤード・オ・レッド」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

銀製品を彩る黒のコントラスト:ニエロ象嵌の魅力
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
アンティーク銀器には様々な装飾技法がありますが、その中に「ニエロ象嵌」と呼ばれる装飾技法があります。
「ニエロ」とはラテン語の「黒い」という意味の言葉で、シルバーと黒のコントラストが美しい装飾技法です。
この記事では「ニエロ象嵌」について、その魅力や技法、歴史などを詳しく解説してまいります。
銀製品を彩る黒のコントラスト:ニエロ象嵌の魅力
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

英国に輸入された銀製品の「輸入マーク」の歴史
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
英国に輸入された銀製品の「輸入マーク」の歴史
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

英国アンティークのティーセット用品
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
英国アンティークのティーセット用品
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

アンティーク装飾「カルトゥーシュ」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
これは楕円形や盾形などの「縁飾り」の総称で、ヨーロッパの装飾美術において建築や絵画、工芸品など様々なものに見られます。
アンティーク装飾「カルトゥーシュ」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

金銀相場とアンティーク相場の関係性
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
ここ数年で金の価格が上昇している、というニュースは聞いたことがある方も多いと思いますが、銀に関しても同様に国際的な価格が急騰しています。金銀相場とアンティークの市場(主にアンティークシルバー)の関係性についてお話します。
金銀相場とアンティーク相場の関係性
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

アンティーク ヴィネグレット
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
「ヴィネグレット」はフランス語で「酢」を意味し、アンティーク業界では「気付け薬入れ」のことをこう呼んでいます。
アンティーク ヴィネグレット
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

カトラリーのお手入れに熱湯は厳禁
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
今回はアンティークのカトラリー(フォーク、ナイフなど)をお手入れする際の注意事項についてお話したいと思います
アンティークのカトラリーを食事などに使用した後、洗う際には中性洗剤と柔らかいスポンジで洗い、ふきんなどでしっかりと水分を拭いてあげてください。
その際、食洗機や乾燥機、熱湯などは絶対使わないでください。
カトラリーのお手入れに熱湯は厳禁
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

18世紀から続く名門シルバースミス「バーナードファミリー」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
英国最古の銀工房 バーナードファミリー バーナードファミリーは、18世紀から20世紀にかけて活躍した英国のシルバースミス(銀工房)です。 バーナードファミリーはジョージ王朝時代からヴィクトリア朝...
18世紀から続く名門シルバースミス「バーナードファミリー」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

英国王室御用達のジュエラー「マッピン&ウェッブ」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
1897年にはビクトリア女王より「王室御用達」の認定を受け、今でもMappin&Webbの職人が英国王室のクラウンジュエラー(王冠を作成する職人)として任命されています。
英国王室御用達のジュエラー「マッピン&ウェッブ」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA